ワイドのスポーツやグルメについて広く語るブログ

スポーツやご飯、あるいは漫画やアニメなど広く(wide)に語ります

ジャンプの名作_ヒカルの碁~感動は避けられない!?

f:id:widesan:20181030203708j:plain
(引用元:https://goo.gl/images/DDVMJL)


ヒカルの碁

週刊少年ジャンプで掲載されていた
屈指の名作であり、
不朽の名作であり、
感動の名作であり、
至上の名作といえる
キングオブ名作です♪♪

平安時代の天才棋士、藤原佐為が小学生のヒカルに取りついて、ヒカルが碁を始めるという物語。

色んな感想記事にもありますが、
囲碁のルールがわからなくても全く問題ございません!

「アニメと漫画、どっちから見るといいの?」
という質問に対しても、
どちらから入っても全く問題ございません!

それは何故か?

アニメも漫画も、どちらもめちゃめちゃ面白く、
どちらから入ってももう片方を読みたくなってしまうからです♪

それでは、まだちゃんと見ていない人向けに
ヒカルの碁の魅力を紹介します♪


◆すれ違いから生まれるハラハラ感と
「佐為」という『謎』を巡るミステリー

f:id:widesan:20181101124306j:plain
(引用元:https://goo.gl/images/FXMerK)

ヒカルに取りついた藤原佐為は作中最強の棋士という設定なのですが、
小学生のヒカルはそれを全く知りません。

そして神(ほったゆみ)のいたずらによって、
小学生にして既にプロ級の腕を持つ天才少年の塔矢アキラと、現世に来て初めての対局を行います。

アキラにしてみたら、
初心者の手つきの少年が、トッププロのような打ち回しで自分を翻弄してしまう…

同年代にライバルと呼べる相手がいなくて悶々としていたアキラは、
この時から強烈にヒカル(の中の佐為の強さ)を追いかけます。

ヒカルは、そのアキラの情熱に触れて囲碁に興味を持ち始め、
次第に佐為(自分の本当の力でない)に向かっている目を自分に向けさせたい!
と思うようになります。

これによって、
ヒカル⇒アキラ
アキラ⇒ヒカル(佐為)
というすれ違い構造が生まれます。

また、「佐為はヒカルとしか話ができない」
という設定が、この作中では徹底されており、
アキラをはじめ、主要人物がヒカルの持つ『謎』に翻弄されます。

そして面白いのが、
主要人物のそれぞれが「佐為」に結びつく情報を少しずつ持っており、
その情報を全て繋ぎ合わせると「佐為」に辿り着くようにできています。

こういった状況を、
私たち読者は神の視点で一望でき、
それぞれの人間ドラマを楽しめるのです♪♪


◆絵が綺麗

f:id:widesan:20181031182546j:plain
(引用元:https://goo.gl/images/om18i2)

これは主に漫画の方になってしまいますが、
作画の小畑健さんの絵が素晴らしく、
ファンの中で大絶賛されています。

特に女性は絵で入るという方も多いらしいので、
そこはすごく満足できると思います。

また、アニメはアニメで、
曲や音感、そして声優さんが素晴らしいので、
そっちも大好きです♪


◆ほった先生の布石と逆転の一手

f:id:widesan:20181031174756j:plain
(引用元:https://goo.gl/images/K4ek7A)

原作者のほったゆみさんは、
ストーリー構成がとても上手な方です♪

全てのエピソードに意味を持たせ、
ストーリーに全くムダがありません。

一見不用意に思える石(ストーリー)が、
ある意外な一手によって突然繋がってしまいます。

しかも、意外な一手であるはずなのに、
打たれてみると、もうそれ以外考えられない絶対の一手に見えてしまうというほったマジック!!!

もはやミステリー小説で全てのパズルが繋がるかのようなあの感覚です!

特に、頂上決戦(佐為vs名人)でさんざん熱い対決を魅せておいて、
その直後にこれまでの全ての意味が逆転してしまうあのストーリーの鮮やかさは、見事というほかありません✨✨🎵

f:id:widesan:20181031181840j:plain
(引用元:https://goo.gl/images/6zTaUH)


ヒカルの碁は、
ヒカルの成長(少年漫画)の部分と、
佐為の謎(ミステリー小説)の部分
の2つの物語を軸としているので、
大人も子どもも楽しめるのではないでしょうか?

そんな、ほった先生と小畑先生の2人が打つ
⚪⚫ヒカルの碁という綺麗な一局⚫⚪
是非一度、御覧になってはいかがでしょうか?😄

向山雄治さんにオススメしたい、新宿の魚系定食屋さん🐟

新宿の小滝橋通りにある
魚人食堂というお店をご存知でしょうか?

魚人(ウオンチュ)食堂
東京都新宿区西新宿7丁目9−14 江戸 金 ビル B1F
11:00~23:00
https://s-tabelog-com.cdn.ampproject.org/v/s/s.tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13164051/top_amp/?amp_js_v=a2&_gsa=1&usqp=mq331AQECAFYAQ%3D%3D#aoh=15410660025408&_ct=1541066020526&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s


ここのお店、
なんといっても一番の見所は、
「ご飯お代わり自由!!」
です😆⭐⭐⭐

しかも、魚メニューが豊富で、
どれも千円前後というお手頃さ♪

僕は日替わり定食を頼んでみました♪
(さんまとカキフライ)

f:id:widesan:20181101185814j:plain

めちゃめちゃ美味しいです!
そして、満腹食べられます♪


普段、新宿のお店は友人の向山雄治に教えていただくことが多いので、
今回は地下ダンジョンに潜りながら見つけた場所なので、僕の方から教えてあげたいなと思いました♪
(もう知ってるかもしれませんがw)

魚料理メインなので、女性も入りやすくて良かったと思います😆

東京駅で江戸時代を堪能できた!?

東京駅の八重洲北口の2階で
北町という江戸時代の雰囲気を楽しめるスポットを発見しました♪


f:id:widesan:20181030232536j:plain
f:id:widesan:20181030232549j:plain

このように写真を取れる場所があったり


f:id:widesan:20181030232951j:plain

少し歴史を学べたり


f:id:widesan:20181030232646j:plain

美味しそうな日本酒がたくさん並んでいたり


お酒を飲みながら、非日常を楽しめる空間だなって思います♪

他にも色んな日本料理店がいくつかあって、
けっこう良い穴場を見つけた気がします😄

宇宙戦艦ヤマトの模型

f:id:widesan:20181030012514j:plain

新宿のピカデリーという映画館の中で発見しました♪

新宿だとバルト9の方にこういった模型が多いのは知っていましたが、ピカデリーにもあるのは知りませんでした。

ちゃんと見たことはなくても、
「波動包」という武器だけは知っていました😄

九州大学の入試

季節も寒くなり、もう半袖が着れなくなってきました!

この時期になると大学入試に躍起になって勉強していたあの頃を思い出します(笑)


f:id:widesan:20181028192206j:plain
(引用元:https://goo.gl/images/brdcJs)

今回は九州最難関である九州大学について!

僕の友人の中では、向山雄治さんがそこの卒業生です。

この九州大学
僕も高校生のバイブル、赤本で勉強したことがありますが、あっさりと断念してしまいました。。。

下のリンク先でも記載がありますが、
その最大の理由が『化学の入試』です!!

f:id:widesan:20181028193758j:plain
(引用元:https://www.canadapageants.com/%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E9%83%A8%E3%80%80%E5%8C%96%E5%AD%A6%E3%80%80%E9%9B%A3%E6%98%93%E5%BA%A6%E3%80%80%E5%82%BE%E5%90%91%E3%80%80%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%80%80%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%B3%95)


九州大学の化学の入試の一番特徴は、
「問題数が多い」

これに尽きます!


一般的な国立大学の化学の入試は、
たいてい大問3問です。

しかし、九州大学の化学は
同じ試験時間でありながら大問5問です😭

しかも、覚えて終わりという優しいままの大問は一問たりともありません。

すべての大問が、
ややこしい計算が必要かつ暗記も必要
と、努力とセンスとペース配分が求められますし、
高校の化学の先生がよくテスト勉強に引用するぐらい
良問揃いの大問5問です(笑)


その為、九州大学の化学は
「点数の差がつきやすい科目」
と呼ばれ、

化学できが、入試の結果に大きく左右します!


僕は化学が基礎的なところから平均の問題を解くのがやっとだったのと、
解答スピードの遅さから九州大学の入試は厳しいなと心底思いました(笑)

これから頑張る受験生の人達は本当に尊敬しますし、
友人の向山雄治さんも、直前に事故で手を痛めた状態で、九州大学に現役合格できたのはすごいなと思いました笑😄

情報発信家_樺沢 紫苑(かばさわしおん)さん

f:id:widesan:20181027141948j:plain
(引用元:https://goo.gl/images/Tm4R97)

f:id:widesan:20181027141959j:plain
(引用元:https://goo.gl/images/U7Pxgw)


樺沢 紫苑さん

精神科医、映画評論家であり、
「読んだら忘れない読書術」
「神時間術」
「アウトプット大全」
など著名な本を数々出版!

TwitterFacebookなどインターネット媒体での情報発信も数々されている方です。

樺沢さんの動画と本を読みました!

一番印象に残ったのが、
「アウトプットの大切さ」
です。

これは薄々感じてる人も多いかと思いますし、
僕も大事だとは思っていましたが、
より強固になりました!

例えば、本を読んでも1ヶ月後にはほとんど綺麗さっぱり忘れていて、人に感想すら全く言えないことってよくありませんか?

樺沢さん曰く、それはアウトプット不足とのことです。

よく「1ヶ月に何冊本を読めば成功しますか?」
と聞かれるらしいですが、
大事にしているのは「1ヶ月に何冊本をアウトプットしているか?」
だそうです。

アウトプットとは、友達に感想を話したり、日記に残したり、ブログやSNSに残すことを指すそうです。

誰が見てるとかではなく、自分が楽しんでやること!
が継続のコツとも仰っていました♪

アウトプットは記憶として頭に残るだけでなく、
論理的に「考える」訓練になるし、
情報受信者はお金を払うけど、情報発信者はお金が入ってくるようになる!

メリットは数しれず、
今の日本の若者は読書時間0の人も多い中、
ましてやそれをアウトプットまでやってしまうと、
人生のごぼう抜きも夢じゃないなと思ってしまいました(笑)

すごく前向きになるので、本も含めてオススメです♪

僕もまずはアウトプット(情報発信)の練習からやります😄

渋谷でみつけた蜂蜜専門店

f:id:widesan:20181027163622j:plain
http://bee-house-shibuya.com/

渋谷のBEE HOUSEという蜂蜜を全面に推したオシャレなお店を見つけました♪

チーズフォンデュ、ローストビーフ、ピザ
全部に蜂蜜がトッピングできて、
ドリンクもオリジナルがたくさん☆

とても良いお店です😄